2022年1月20日
Search Results for:
2022年1月18日
科学教室(年長組)をしました。
ストローの蛇腹の部分をプラパンでこすると先についた画用紙がじわりじわりと回りだします。
(まわすために、こすり方や傾きなど工夫しながらやっていました。)
こするのは固いものでできますのでお家でもやってみてください。
2022年1月15日
絵本の日(自由登園)をしました。
縦割りで、リレーをしました。
.jpg)
②.jpg)
③.jpg)
④.jpg)
2022年1月15日
ひまわりクラブ(未就園児の集い)をしました。
今日は、厚紙を使ってこまづくりをしました。
2022年1月15日
1月13日(木)科学教室をしました。(年中組)
「アルソミトラ」(空とぶぶたね)
柔らかい素材のはねを頭の上の方から手を離すとあちこちに飛んでいく様子が面白かったようです。誰が一番遠くにとぶのか競い合って楽しんでいました。
2022年1月7日
第3学期 始業式をしました。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
始業式では、3学期も楽しく過ごすことと、マスク手洗いうがいをしっかりすることなど理事長先生から話していただきました。2学期の終わりには、旗のキャラクターたちが、感染者が少なくなったのでマスクをしていなかったことを聞くと「あかんなぁ。」とこっそり先生に言っていた たんぽぽ組のお友だちがいて、感染症対策が身についていると安心しました。
3学期は短いですが、楽しい思い出をたくさんつくり、子どもたちが自信をもって進級・進学できるよう、教職員一同力を合わせていきたいと思います。また今後も感染予防対策を怠らず、安全安心に努めてまいりたいと思いますので、ご協力お願いいたします。
2021年12月24日
12月21日(火)第2学期終業式をしました。

明日からは冬休みです。お約束(3つの)を守って楽しい冬休みを過ごしてください。
2学期も子どもたちの安全を第一に、それぞれの活動に取り組んでまいりました。十分でなかったこともあったかと思いますが、保護者の皆様のご理解とご協力のお陰をもちまして、無事に終えることができました。ありがとうございました。
3学期の始業式には、元気な子どもたちの笑顔が見られることを楽しみにしております。
よいお年をお迎えください。
2021年12月24日
12月18(土)生活発表会をしました。
1.ばら組「金のおのと銀のおの」
⑧-1.jpg)
2.たんぽぽ2組「3びきのこぶた」
⑥-1.jpg)
3.たんぽぽ2組「にげだしたパンケーキ」
4.ふじ組「眠れる森の美女」
5.ゆり組「白雪姫」
今学期最後の参観となる生活発表会。お友だちは、毎日一生懸命お稽古をして、みていただくのをとても楽しみにしていました。当日は、緊張しながらも、みんな自信をもって発表することができました。
発表会後も、誰かが歌いだすとすぐに劇が始まります。他のクラス(学年が違うものでも)の劇も自然と覚えているのでびっくり!!活動を楽しんでくれてよかったです。
大変寒い中、参観にご来園いただきありがとうございました。
2021年12月16日
元気いっぱいのこどもたち
寒い日が続いていますが、子どもたちはへっちゃらでおもいっきり園庭で遊んでいます❕
朝遊びの時間に、こっそりかわいい話を聞きました。園庭の隅にある大根を見て、年長組のお友だちが「大根が咲いてる!先生に言ってこよう。」と言っていました。もう花が咲いているのかと驚きましたが、後でその場所に行くと、確かに大きな花が咲いているように見えました。😄
2021年12月15日
12月生まれ誕生会・クリスマスの集いをしました。
-1.jpg)
.jpg)
②.jpg)
③.jpg)
④.jpg)
④.jpg)
.jpg)
②.jpg)
③.jpg)
⑤.jpg)
⑥.jpg)
.jpg)
②.jpg)
③.jpg)
④.jpg)
⑤.jpg)
⑥.jpg)
⑦.jpg)
⑧-1.jpg)
.jpg)
②.jpg)
③.jpg)










.jpg)
②.jpg)
③.jpg)
④.jpg)
⑤.jpg)
⑦.jpg)
⑥.jpg)
.jpg)
②.jpg)
③.jpg)
④.jpg)
⑤.jpg)
.jpg)
③.jpg)
④.jpg)
②.jpg)
⑤.jpg)
.jpg)
②.jpg)
③.jpg)
④.jpg)
⑤.jpg)
⑥.jpg)
⑦.jpg)
.jpg)
②.jpg)
④.jpg)
⑤.jpg)
③.jpg)
⑥.jpg)
⑦.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
①.jpg)
②.jpg)
④.jpg)
③.jpg)
⑤.jpg)