ACCESSお問い合わせ

おしらせ

NEWS
"6月の未就園児の集い "
6月3日(火) 園庭開放 10:20~11:20 雨でも室内で遊んでいただけます。 6月7日(土)ひまわりクラブ②(おもちゃづくり)9:50~11:00 6月12日(木)ひまわりクラブ③(たいいくあそび)10:10~10:40  ひまわりクラブは、事前申し込みが必要です。 お車でのご来園はご遠慮いただき、コインパーキング等をご利用ください。 (送迎のために、停めていただくことは可能です。) 変更がある場合は このお知らせにて掲載いたしますのでご確認ください。

ようちえんぶろぐ

BLOG
"5月26日(月)5月生まれ誕生会をしました。"
わくわくタイム(科学遊び)『糸(ひも)を使ったおもちゃ』 催し 先生たちによるダンス「Bling‐Bang‐Bang‐Bom」 先生たちといっしょにおともだちも踊りました!
"4月生まれ誕生会をしました。"
年少・ひよこ組「おおきな栗の木の下で」 年中組「犬のおまわりさん」 年長組「線路は続くよどこまでも」 わくわくタイム(科学あそび『風の力はすごい!』) 先生たちの催し「はいよろこんで」
ごあいさつ
小倉幼稚園は昭和42(1967)年3月京都府宇治市小倉地域に
最初に設立された幼稚園です。
人間形成の基礎となる幼稚園のこの時期に
小倉幼稚園 りんごの木
小倉幼稚園が力をいれていること!
科学とふれあう 科学とふれあう 科学とふれあう
  • 科学とふれあうこどもたち
  • 科学とふれあうこどもたち
  • 科学とふれあうこどもたち
  • 科学とふれあうこどもたち
好奇心いっぱいの子どもたちにとって
なぜ?どうして?という考えから答えを探し
それを体験することによって
また新たなチャレンジをしていける力を養うことができます。
そのために小倉幼稚園では、年少さんのクラスから
科学に親しむ遊び(目の前の科学現象にびっくり!)を
年中・年長さんになると月に一度、実際に作ったり、
実験をしたりして、なぜ、どうして→なるほど!そうか(自信)
→こうしてみたら?できた!(感動)このような経験を
重ねてくことで子どもたちの目や心はキラキラ輝き
様々なことにチャレンジしていく意欲が湧いてきます。
運動で学ぶ 運動で学ぶ 運動で学ぶ
運動するこどもたち 運動するこどもたち
子どもたちの基礎体力や運動機能の発達だけではなく
人間関係やコミュニケーション能力が向上する
体育教室にも力を入れています。
できなかったことができたこと
仲間を助けたこと、助けてもらったこと
みんなで力を合わせてできたこと
そのような経験を繰り返しながら
運動の楽しさを身につけ
心と体を強くしていきます。