2023年3月1日 3月生まれ誕生会・ひなまつりの集いをしました。 今日は、3月と4月1日生まれの誕生会と、ひな祭りの集いをしました。3月1日は、幼稚園の創立記念日で、いっしょにお祝いしました。ひなまつりの集いでは、おだいりさまとおひなさまに質問をして、子どもたちはとても嬉しそうでした☻最後には、役員さんたち(幼稚園の見守り隊)が楽しい催しをしてくださいました。幼稚園の宝箱を盗みにきた宇宙人からの幼稚園クイズに答え、全問正解!無事に、宝箱を取り戻すことができました!宇宙人とともだちになり、プレゼントのブレスレットをもらいました!楽しかったね❤
2023年3月1日 2月28日(火)お店屋さんごっこをしました。 今日は、お店屋さんごっこをしました。手作りのお財布を持って、いろいろなお店にお買い物に行ってとても喜んでいました。お部屋に帰ってから買ったものを食べました。おいしかったね❤
2023年2月27日 京都市青少年科学へ行きました。(2/27、年長組) ぼくたちがいっぱい!! 笑顔度を測れるロボット! 人間万華鏡 今日は、園バスに乗って京都市青少年科学センターへ行きました。朝から「早く行きたい!」「楽しみ!」とドキドキワクワクしていた子どもたち。科学センターに着き、不思議な鏡や大きな恐竜を見て「どうなってるんやろ?」「本物みたい!」と興味津々♪いきなり恐竜がお話をしだして「わー!!」「びっくりした💦」と驚いているお友だちもいました。2階へ上がるとたくさんの楽しい科学の不思議を体験できました。帰りに「楽しかった!」「また行きたい!」ととても満足そうな子どもたちでした☻
2023年2月24日 2月22日(水)環境教育をしました。 ぱっくんに質問 ○☓クイズ 正解!! プレゼントをもらいました。 年長組のお友だちは グループごとにごみ入れ体験をしました。 ぱっくんにお手紙を書いてきたよ 年長組のお友だちは乗車体験もしたよ。 ぱっくんとうじのすけ(スケルトンパッカー車)と記念写真! ごみの分類の仕方、分けたごみがどうなるのかなど教えていただきました。ごみを減らすためにみんなができることを教えてもらいました。
2023年2月21日 2月21日(火)科学教室をしました。(年長組) 最後の科学教室は、「鏡のふしぎ」でした。鏡の置き方や角度、枚数によって見え方が違い、「すごい!」と感動していた子どもたち。理事長先生からビー玉万華鏡をもらい、おともだちの顔やカラフルな紙、CDなどを覗いて楽しんでいました。おうちにビー玉万華鏡を持って帰れると知り、「早く家族に教えたい!」「もっといろいろな物を見てみたい!」ととても嬉しそうでした♪使うときは、必ず約束を守って楽しんでくださいね。(鏡やビー玉部分を触るときれいに見えなくなるので触らないように気を付けてください。)
2023年2月21日 じゃが芋を植えました。(年少組) 西小倉幼稚園へ行き、バスのおじちゃんに教えてもらいながら、じゃが芋を植えました。天気が心配でしたが、何とか植えることができ、「じゃが芋植えたの楽しかったな!」と喜んでくれていた子どもたちでした☻
2023年2月21日 2月20日(月)1・2月生まれ誕生会をしました。 光ファイバー 今日は、雪の影響でできなかった1月生まれの誕生会と、2月生まれの誕生会をしました。科学あそびでは、電気を使ってジバニャンの目が光ったり、光ファイバーがいろいろな色に変わる様子をみて、大喜びの子どもたちでした☻
2023年2月21日 2月17日(金)音楽会をしました。 たんぽぽ1組 歌「手をたたきましょう」 合奏「勇気りんりん」 たんぽぽ2組 歌「このゆびとまれ」 合奏「ハッピーチルドレン」 ひよこ組 歌「ゆびさんはくしゅ」 歌「ねこときどきらいおん」 ばら組 歌「ともだちになるために」 合奏「ミッキーマウスマーチ~小さな世界~」 ふじ組 歌「ありがとうの歌」 合奏「宇宙戦艦ヤマト」 先々週からお休みが多く、十分なお稽古の時間を確保することができませんでしたが、子どもたちは、一生懸命頑張りました。保護者の皆様、分散での参観にご協力いただき、ありがとうございました。
2023年2月16日 音楽会リハーサルをしました。 先々週から、お休みが多く、まだ発表を見合うことよりも、お稽古の時間にあてた方がよいという思いから、13日(月)のリハーサルは中止しました。今日ようやくリハーサルをすることができました。